第3回よりそいセミナー「-対人被害を考える - “犯罪加害者の認知的理解とアプローチ”~矯正施設でのコグトレを使った支援~」

  日頃は、一般社団法人よりそいネットおおさか並びに定着支援センター事業に対しご支援、ご協力を賜り心より感謝、御礼申し上げます。 今年度のよりそいセミナーは、「対人被害を考える」を大テーマに据え、当事者支援、被害者支援の問題や課題について、みなさんと一緒に考えていきます。前回のセミナーは、「“犯罪被害者支援”について考える」をテーマに開催しましたが、今回は、立命館大学の宮口幸治先生のご講演を戴きま … Continued

第2回よりそいセミナー「-対人被害を考える - “犯罪被害者支援”について考える」(日時変更開催)

posted in: お知らせ, セミナー

  日頃は、一般社団法人よりそいネットおおさか並びに定着支援センター事業に対しご支援、ご協力を賜り心より感謝、御礼申し上げます。 よりそいネットおおさかは、矯正施設退所者等の社会的更生、社会復帰の支援が主な取組となっていますが、犯罪被害者の支援についても、被害者・加害者は表裏の関係と捉え、強い関心を持っています。特に全検挙者のうち約3割に当たる再犯者によって、約6割の犯罪が行われ、「再犯の防止等の … Continued

台風21号接近に伴う『第2回よりそいセミナー』の開催延期のお知らせとお詫び

posted in: お知らせ, セミナー

 平素は、よりそいネットおおさか並びに大阪府地域生活定着支援センターの運営に関わり、ご協力、ご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。  さて、9月4日(火)に開催予定をしておりました『第2回よりそいセミナー -対人被害を考えるー “犯罪被害者支援”について考える』を台風21号接近・直撃の恐れがあるため、やむなく中止し、延期開催することにいたしましたので、お知らせ致します。  直前まで開催を模索致しまし … Continued

2018(30)年度「MOTAの会」受講生募集!

  ☆30年度「MOTAの会」開催案内にあたって☆ 30年度の「MOTAの会」は、昨年度の実施経験を踏まえ、主に下記の点を変更しました。みなさまのご負担を増やすことになりますが、ぜひ趣旨をご理解頂き、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。  ①講義内容が3回を1パックとして構成されており、3回連続して受講して頂くことに大きな意味がある。  ②とは言え、業務の関係等で2回しか受講できない、 … Continued

2018年度記念セミナー「-対人被害を考える - “罪をくり返す人に寄り添う”とは…!」 

posted in: お知らせ, セミナー

  日頃は、一般社団法人よりそいネットおおさか並びに定着支援センター事業に対しご支援、ご協力を賜り心より感謝、御礼申し上げます。 2016年12月には「再犯の防止等の推進に関する法律」が成立・施行され、2017年12月に「再犯防止推進計画」(犯罪対策閣僚会議)が策定されました。犯罪件数そのものは減少傾向にあるものの、再犯者率(※)は一貫して上昇を続け、全検挙者のうち約3割に当たる再犯者によって、約 … Continued

2017年度 よりそい府民フォーラム  ~ この街のどこかで・・・ ~

フォーラム概要 日時:2018年1月24日(水)14:00~17:00 会場:大阪市立阿倍野区民センター 小ホール 参加費(資料代):1,000円…当日支払 定員:270名(FAX申込先着受付) ※参加ご希望の方は、チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、FAXいただくか、下記のお申込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みをお願いいたします。 チラシのダウンロード(PDF形式) お申込みフォーム … Continued

2017年度第3回よりそいセミナー「当事者から学ぶ、自立へのヒント ~非行や犯罪からの離脱、立ち直り、出発~ 

posted in: お知らせ, セミナー

  今年度は、罪を犯した少年の支援をテーマに様々な角度からセミナーを企画しております。第2回目はグループホーム職員と協力雇用主を講師としてお招きし、刑務所や少年院を出た後の地域生活について、受入側の対応や思いなどをお話いただきました。今回は、当事者の体験や思いに耳を傾け、彼・彼女の自立を支援するヒントを学ぶ機会にしたいと思います。 参加ご希望の方は、参加申込書もしくは下記お申込みフォームに必要事項 … Continued

2017年度 第2回 よりそいセミナー「刑務所や少年院を出た後の地域生活 ~グループホーム、BBS活動、協力雇用主から学ぶ~」

posted in: お知らせ, セミナー

今年度は、罪を犯した少年の支援をテーマに様々な角度からセミナーを企画しております。第1回目は京都医療少年院と大阪少年鑑別所から講師としてお招きし、障がいを抱える少年の処遇や地域援助の具体事例などをお話いただきました。 今回は、刑務所や少年院を出た後の地域生活にスポットを当て、具体的な支援内容や関わりを聞かせていただき、彼・彼女の自立を支援するヒントを学ぶ機会にしたいと思います。 参加ご希望の方は、 … Continued

2017年度第1回 よりそいセミナー「医療少年院・少年鑑別所 ~知的障がい・発達障がいの少年に向き合う~」

少年院の入所数は年々減少傾向にあり、少年院によっては入所定員が半分を下回る施設もある一方で、発達障がいや知的障害をもつ非行少年の数は増加傾向にあり、また彼らを引き受ける家族の脆弱さも課題とされています。少年鑑別所も同様の課題はあるものの、少年らの地域生活の安定化を支援するための事業や、関係機関・団体等が積極的な連携を図り、新たな取り組みを展開されています。 少年司法の今をめぐる状況について、現場の … Continued

2016年度 よりそい府民フォーラム ~講演と音楽の集い~ 「犯罪のない社会をめざして…なぜ罪を犯してしまうのか!高齢者と犯罪」

フォーラム概要 日時:2017年2月9日(木)14:00-17:00 会場:大阪市立阿倍野区民センター 小ホール 参加費(資料代):1,000円 …当日支払 定員:270名(FAX申込先着受付) ※チラシ裏の参加申込書にて、FAXでお申し込みください。 チラシのダウンロード(PDF形式) 我が国は超高齢社会に突入し、高齢化率は漸増の一途です。2025年の認知症罹患者は、高齢者の5人に1人の割合にな … Continued