『 刑 務 所 の 中 の 作 業 療 法 』
~ 地域社会に向けた塀の中の取組 ~
平素、一般社団法人よりそいネットおおさか並びに定着支援センターの活動に対し、ご支援、ご協力を賜り、心より感謝、御礼申し上げます。
コロナ感染症流行の中で、皆様の職場や業務においても何かと大変な状況にあるかとご推察致します。当法人がこれまで開催してまいりました「よりそいセミナー」も、このコロナ禍の下、開催を模索し、オンラインと会場の2way方式の開催で行うことと致しました。
講師には足立 一 先生を招聘し、矯正施設での作業療法士として当事者支援に関わったご経験を中心にご講演いただきます。年度末の慌ただしい時期の開催ですが、多数のご参加をお待ちしています。
< 講師 > 足立 一 先生(大阪保健医療大学・大学院准教授/作業療法士)
◇ プロフィール:大阪保健医療大学・大学院准教授/高知リハビリテーション専門職大学非常勤講師/近畿大学豊岡短期大学通信教育部非常勤講師/一般社団法人SST普及協会理事/NPO法人障がい者スポーツFriendly Action副理事長/矯正施設の入所者等に対する社会復帰に向けた適切な関りを考える会代表
(作業療法士)一般社団法人SST普及協会認定講師/シナプソロジー研究所アドバンス教育トレーナー/国際教育キネシオロジー財団認定ブレインジムインストラクター/
精神科病院や福祉施設での経験を経て、2006年から刑務所へ関わり始める。現在は、2か所の刑務所で、一般受刑者への特別改善指導, 障害のある受刑者への改善指導や作業療法に取り組む。
《 講師からのメッセージ 》
今, 日本の刑務所では, 更生と健全な社会復帰のために様々な訓練や指導が行われています。私が初めて刑務所へ関わった時, その質の高さにびっくりしました。しかし, 認知機能に障害のある受刑者にとっては, 学習効果を高めるために更に個別の支援が必要です。私は作業療法士として, このような障害のある受刑者へ個人の特性に合わせた支援をしています。刑務所という特別な環境で作業療法を行うことは多くの工夫が必要です。今回はそんな作業療法のお話をさせていただきます。お話だけでなく、オンラインでも体験できるような工夫も入れていきます。よろしくお願いいたします。
【開催日時】2021年3月24(水)13:30~16:30(13:00受付開始)
・開催形式:会場またはライブ配信いずれかを選択
・会場:大阪府社会福祉会館 3階 301会議室(定員:先着60人)
(住所)大阪市中央区谷町7丁目4番15号
(最寄り駅)大阪メトロ 谷町線「谷町6丁目駅」④番地上出入口より南西約500m(徒歩約7分)
・ライブ配信(定員:先着60人)
・参加費:(資料代):1,000円(個人会員本人と法人会員2名迄は無料…)
※内容は、若干変更になる場合もあります。2020年度よりそいセミナー チラシのダウンロード
< 申込方法 > ☞ https://yorisoi-seminar2020.peatix.com
- 申込締切日:2021年3月19日(金)
-
申込・参加の注意事項●
①お申込は、上記案内のURLからアクセスし、お申込ください。
②会場参加か、ライブ配信(ZOOM)視聴か、必ず明記してください(定員迄先着順)。
③参加費(資料代)は、オンライン・会場とも1人1000円です。
よりそい法人会員2名迄と個人会員ご本人(1名)は無料で参加いただけます。
無料参加を超過する場合はお手数ですが、非会員チケットをお買い求めください。申込締切日:2021年3月19日(金)までに納付してください。
④ライブ配信(ZOOM)視聴については、視聴URLをメールにて申込時のメールアドレスに開催日前日にご送付します(メールアドレスは、お間違いないようにお願いします)。
⑤会場参加者は、コロナ感染症予防のため、必ずマスク着用をお願いします。また、当日、発熱症状や倦怠感等のある方は、参加をご遠慮ください。
⑥参加(視聴)後は、「参加(視聴)者アンケート」(後日ご案内)の回答にご協力をお願いします。
【お問い合せ先】
一般社団法人よりそいネットおおさか(大阪府地域生活定着支援センター受託団体)
〒542-0012 大阪市中央区谷町7丁目4-15 大阪府社会福祉会館2階
(TEL)06-6711-0130 (FAX)06-6762-8645
(ホームページ)https://yorisoi-osaka.jp/
***********************************************************************************************************
主催)一般社団法人よりそいネットおおさか(大阪府地域生活定着支援センター受託団体)
本事業は、一般社団法人 親切会の助成金を活用して実施しています。