フォーラム開催のご案内【申し込みはコチラ】

犯罪からの立ち直りと予防を支える共生社会の実現に向けて~他職種・他機関との連携の広がり~ 「令和6年度 大阪府福祉基金-地域福祉振興助成金-」 昨年度から続いている、よりそいネットおおさかの新たなチャレンジ。 今年度は、犯罪を犯す前の「予防的な視点」での活動もスタートしました。 他職種・他機関が連携し、地域での生活に重点を置いた更生支援の未来を見据え、 1年間私たちを支えていただいた皆様と、共に考 … Continued

来年度に向けて新しいスタッフを募集します!

posted in: お知らせ

新年度を迎えるに伴い、職員を増員いたします。 私たちの仕事に興味のある方は下記を参照いただき、メールにてお申込みください。 ★お申込み・お問い合わせ先/hope@yorisoi-osaka.jp 業務内容: 大阪府地域生活定着支援センター相談員 ①常勤 ②非常勤/週2日 労働条件: 労働契約期間/1年間(更新あり) 就業時間休/8:30~17:00(休憩1時間あり) 休日/土・日・祝、年末年始、夏 … Continued

【第10回 地域定着支援を考える会】開催のご案内

例年開催をしております、大阪府立砂川厚生福祉センターと大阪府地域生活定着支援センターによる共催研修を、今年度も開催する運びとなりました。 第10回目となる今回のテーマは、「発達障がいがある方のアンガー(怒り・攻撃行動)に関するアセスメント」です。 触法行為に至る前段階として、アンガー(怒り・攻撃行動)状態が関係しているとことがあると言われています。 発達障害がある方のアンガー状態をアセスメントし、 … Continued

第21回「共に生きる障がい者展」に参加しました!

posted in: 行事日程・内容

11月16日・17日に堺市内にある国際障がい者交流センター(ビッグ・アイ)にて「第21回 共に生きる障がい者展」が開催されました。 大阪府が主催する大きなイベントということもあり、当日は地域の方がたくさん来場されるなど、盛り上がりを見せておりました。 よりそいネットおおさかは16日(土)にブースを出展し、地域のアーティストから預かった作品により小さな展覧会を開催! 老若男女問わず、様々な方が足を止 … Continued

【申し込みはコチラ】2024年「刑務所ぐらし しゃばぐらし」

2024年度テーマ「つながりのかたち」 毎年開催している連続ワークショップ「刑務所ぐらし しゃばぐらし」を今年も開催いたします! これまで様々なテーマで「刑務所」と「しゃば」の生きづらさについて考えてきた本ワークショップ。 今回のテーマは、「つながりのかたち」 つながり方が多様化する現代において、刑務所やシャバにおけるコミュニケーションの在り方について それぞれ違ったお立場、境遇の講師からご講義い … Continued

《 街のよりそいさん数珠繋ぎ》(インタビュー10回目)

記念すべき10回目のインタビュー訪問となりました! 訪問先は「大阪拘置所」です。 【インタビュアー】廣田貴也 【記事作成】廣田貴也&よりそいさんメンバー 〈インタビュー日〉 2024年7月25日(木) 〈今回のよりそいさん〉 今井さん(大阪拘置所 矯正処遇官) 米永さん(大阪拘置所 調査専門官) 坪井さん(大阪拘置所 被害者担当官) Q. 普段、どのような業務を担っておられるのですか。 今井さん: … Continued

2024年度 よりそいセミナー開催のお知らせ

講演テーマ:【支援の交差点?!】高齢知的障害者の支援から包括的支援のヒントを探る 毎年開催をしております「よりそいセミナー」を今年も開催することが決定いたしました! 今年度は武蔵野大学より、木下 大生(きのした だいせい)先生をお招きし、認知症の知的障害者への支援について講義をいただく中で、複雑な課題を併せ持つ方と関わる際のヒントについて学びを深めます。 主催:一般社団法人よりそいネットおおさか … Continued

《街のよりそいさん数珠つなぎ》インタビュー(9回目)

今回も学生ボランティアがインタビューに行ってきました! 今回のインタビュー先は「大阪保護観察所」です。 【インタビュアー】廣田貴也 【インタビュー日】2023年8月31日 《今回のよりそいさん》 内田(うちだ)  さん(大阪保護観察所 保護観察官) 坂本(さかもと) さん(大阪保護観察所 保護観察官) 丸山(まるやま) さん(大阪保護観察所 保護観察官) 角林(かどばやし)さん(大阪保護観察所 保 … Continued

【ご案内】エリア別事例検討会「なんでRing2024 in Summer」

例年開催しております、エリア別の事例検討会「なんでRing」を今年も開催いたします。 各エリアの事例を基に、集まった皆さんで学び、そして関係づくりができる場をめざします。 【2024年企画概要】 今年度も大阪府を3つのエリアに分けて開催をいたします。 各エリアの詳細については下記チラシをご覧の上、自身の活動先エリアでお申し込みください。 Aエリア (三島・豊能・北河内地区) 7月11日(木) 13 … Continued