もし、〝支援対象者が犯罪に関わってしまったら!〟、〝出所した人が再び罪を犯さないためには!・・・〟司法と福祉、それぞれ専門性が高く、〝よくわからない!〟と思っていませんか?
よりそい専門研修会は、司法や福祉、医療、教育、行政関係者など、罪を犯してしまった人の支援に関わる(可能性のある)方々を対象に、「学び」の機会、相互の連携・協力づくりの機会を提供します。優れた講師陣による系統だったカリキュラムや、矯正施設見学と連絡した講義は、他では見られない、〝よりそい〟だから提供できる研修会です。
第1回~4回を1つのパッケージにした講義構成にしていますので、是非全4回の受講をお勧めします(但し、興味のある回だけの受講も可能です)。
募集要項
【日時・会場】
第1回 | 2019年 12月19日(木) |
13:00 ~17:00 |
●大阪府社会福祉会館 5階503室 |
第2回 | 2020年 1月10日(金) |
09:00 ~16:30 |
●堺市立勤労者総合福祉センター(サンスクエア堺)A棟2階 第1会議室 |
第3回 | 2020年 2月 7日(金) |
09:00 ~16:30 |
●社会福祉法人南山城学園 施設ホール ●京都医療少年院(施設見学) |
第4回 | 2020年 3月 9日(月) |
09:00 ~16:30 |
●大阪府社会福祉会館 5階503室 |
【研修内容】
※講義テーマは、変更になる場合もありますが、ご了承ください。
第1回 (12/19) |
●講義-1「犯罪と社会」 | 中村 正 先生(立命館大学大学院人間科学研究科教授) |
●講義ー2「トラウマインフォームドケア(TIC)の視点 から考える支援」 |
大岡 由佳 先生(武庫川女子大学文学部准教授) | |
第2回 (1/10) |
●講義ー3「刑事手続きの流れと被疑者被告人の権利」 | 安田 恵美 先生(國學院大学法学部准教授) |
●講義ー4「刑罰制度の意義と刑事施設における処遇」 | 金澤 真理 先生(大阪市立大学大学院法学研究科教授) | |
■施設見学:大阪刑務所 ●補講 | ||
第3回 (2/7) |
●講義ー5「少年法って何のためにあるの?」 | 森久 智江 先生(立命館大学法学部教授) |
●講義ー6「思春期・青年期の子どもたちと虐待 ~子どもシェルターの取組から~」 |
丹羽 有紀 先生(弁護士) | |
■施設見学:京都医療少年院 ●補講 | ||
第4回 (3/9) |
●講義ー7「社会内処遇の流れと実際」 | 西原 実 先生(大阪保護観察所 保護観察官) |
●講義ー8「犯罪行為者への福祉による支援: 役割と課題」 |
水藤 昌彦 先生(山口県立大学社会福祉学部教授) | |
■講義総評&参加者交流会 |
【募集区分別定員・受講料】
※申込締切日(但し、先着順定員締切)2019年12月10日(火)迄必着
区分 | 定員 | 受講料 |
① 全日程(4日間)受講 | 50人 | よりそいネットおおさか加盟会員(以下会員)=15,000円 非会員=18,000円 |
② 第1回(12/19)を受講 |
各 回 10人 |
各1回 ⇒ 会員=4,000円・非会員=5,000円
|
③ 第2回(1/10)を受講 | ||
④ 第3回(2/7)を受講 | ||
⑤ 第4回(3/9)を受講 |
【申込み・お支払いについて】
① 申込については、当団体HPから参加申込書をダウンロードできて、WEB申込も可能です。
② 受講申込者には、申込後、「受講確認書」(受講料振込手続や開催会場案内図、開催タイムテーブル等)をご送付します。
③ 全国定着支援センター協議会会員の定着支援センター職員の受講料は、よりそい「会員」受講料に準じます。
④ 第2・3回の施設見学は、講義受講とセットですが、施設見学に受け入れ定員があり、抽選する場合もあります。
※参加ご希望の方は、チラシをダウンロード(Word版、PDF版)いただき、裏面の参加申込書にご記入の上、FAXいただくか、
下記のお申込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みをお願いいたします。
開催名 | 開催日 | ダウンロード | お申込みフォーム |
よりそい専門研修会 ※受講生の声 |
第1回 2019年12月19日(木) |
https://ws.formzu.net/fgen/S47857753/ |
【受講対象】
障がい者・高齢者等のサービス事業所・施設関係者、矯正・更生保護に携わる人、行政関係者、司法関係者、
福祉的支援に携わる方 ほか
【その他】
修了者には、当法人の「修了証」を発行します。
【お問い合わせ・連絡先】
一般社団法人 よりそいネットおおさか
TEL:06-6711-0130 FAX:06-6762-8645
主 催 一般社団法人よりそいネットおおさか(大阪府地域生活定着支援センター受託団体)
後援予定 公益社団法人 日本精神保健福祉士協会
公益社団法人 日本社会福祉士会
一般社団法人全国地域生活定着支援センター協議会(全定協)