2022年10月23日 日本司法作業療法学会設立記念講演に講師として参加します!
2022年10月23日(日)開催 早稲田大学法学部小西ゼミ共催 日本司法作業療法学会設立記念講演 × Go-Go-OT-NET全国研修会 第二部 「更生支援に向けた新しい取り組み」に当法人の前阪相談員が講師として参加します! ちらしのダウンロードはこちらをクリックしてください ↓
News
2022年10月23日(日)開催 早稲田大学法学部小西ゼミ共催 日本司法作業療法学会設立記念講演 × Go-Go-OT-NET全国研修会 第二部 「更生支援に向けた新しい取り組み」に当法人の前阪相談員が講師として参加します! ちらしのダウンロードはこちらをクリックしてください ↓
【インタビューアー】廣田貴也・水野亮太・熊井遥 【インタビュー日】2022年5月20日(金) 《今回のよりそいさん》 森川さん(大阪少年鑑別所 鑑別指導官) 岩城さん(大阪少年鑑別所 法務教官) 永尾さん(大阪少年鑑別所 法務教官) 中村さん(大阪少年鑑別所 法務技官) Q.普段どのようなお仕事をされているのでしょうか。 森川さん・中村さん:少年鑑別所の入所者に対して心理 … Continued
ご案内しておりました対面方式から 対面とオンラインでのハイブリッド開催に変わりました! 「塀の中」は変わったのか? ー『獄窓記』から20年、司法福祉の現在地ー 開催日時:8月24日(水)14:15~16:00 ※13:30~14:00までは、会員総会を(対面)開催しています。 開催方法:対面およびオンライン(Zoom) 開催会場:エル・おおさか 606会議室 ※オンライン(Zoom)参加 … Continued
「塀の中」は変わったのか? ー『獄窓記』から20年、司法福祉の現在地ー 開催日時:8月24日(水)14:15~16:00 ※13:30~14:00までは、会員総会を開催しています。 開催会場:エル・おおさか 606会議室 参加費:おひとり様 1000円 ※よりそい会員は無料(法人会員は3名様まで無料) 参加定員:80名 ※定員に達し次第受付終了とさせていただきます。 詳細につきましては、以下のちら … Continued
2022年5月26日付で、よりそいネットおおさかの代表理事に西口禎二が就任いたしました。 今後とも、これまでと変わらぬ、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 代表理事挨拶 https://yorisoi-osaka.jp/about/greeting/
「街のよりそいさん数珠つなぎ」の活動が、立命館大学の「ここらぼ賞」を受賞しました! 「街のよりそいさん数珠つなぎ」は、学生が司法福祉につながることのできる場、支援者の声の聞き取り、支援者の発掘開拓、司法福祉分野につながる若年世代の育成を目的に、学生が施設等の支援者を訪ねてインタビューし、その内容を当法人よりそいネットのHPに掲載する取り組みです。インタビュー記事は下記からご覧になれます。 http … Continued
認知症の課題が刑務所では深刻な問題となっています! 認知症の課題が刑務所では深刻な問題となっています。地域においても、認知症が要因で家族の介護負担から虐待に発展してしまう場合や、万引きや信号無視といったような触法行為に至ってしまう場合もあります。人によっては、犯罪行為を繰り返すことで、受刑に至ることもあります。認知症が直接犯罪行為に結び付くわけではありませんが、認知症者の中でもごく一部に触法行為に … Continued
【インタビューアー】廣田貴也・水野亮太 【インタビュー日】2021年11月11日(木) 《今回のよりそいさん》 恩田さん(浪速少年院教育調査官) 北永さん(浪速少年院教育部門) 髙橋さん(浪速少年院庶務課) 樺島さん(浪速少年院支援部門) 原山さん(浪速少年院支援部門) Q.普段どのようなお仕事をされているのでしょうか? 恩田さん:教育調査官として、法務省矯正局から指定されたテーマに沿っ … Continued
触法高齢者の地域支援を考えませんか 高齢者の支援にご尽力されているみなさまへ 日ごろは、高齢者が住み慣れた地域で継続して生活できるようご尽力されていることと思います。私たち地域生活定着支援センターも高齢者の支援を行っていますが、中でも「罪に問われた高齢者」「高齢受刑者」を対象としています。刑務所入所者の1割を高齢者が占め、出所しても社会で行き場がなく、再び罪を犯し受刑する高齢者がいることを目の … Continued