情報提供:大阪府立砂川厚生福祉センター主催の研修会について
大阪府立砂川厚生福祉センターより研修会のご案内をいただきました。
ご興味ございます方は各自お申し込みの上、ご参加ください。
※下記の研修会については、あくまで情報提供となり問い合わせには対応しておりませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
窃盗回避を学ぶ研修(基礎編)
砂川厚生福祉センターつばさでは窃盗を課題とした知的障がい・発達障がいのある人に対する支援ツール「窃盗回避支援ツール」を作成しました。ツール作成にあたり監修いただいた山口県立大学の水藤昌彦氏を招いて、講義・演習形式での研修を開催します。
【日時】[A日程]令和7年9月4日(木)10:30~17:30
[B日程]令和7年9月5日(金)9:40~16:40(両日程とも同内容です)
【場所】大阪市立生野区民センター(大阪市生野区勝山北3丁目13番30号)
【内容】窃盗回避支援の基本について理解を深めたうえで、窃盗回避支援ツールを活用しながら、「見立ての仕方」、また「見立てに基づいた支援」について、講義や演習形式で進めていきます。
【対象】窃盗回避支援について知りたい方。本研修での学びを自身の現場で実践したいと考えている方。
【定員】両日程とも、60名程度
【受講料】無料
【講師】水藤昌彦氏(山口県立大学社会福祉学部社会福祉学科教授)、砂川厚生福祉センターつばさスタッフ
【申込方法】大阪府の行政オンラインシステム
【https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/5ecdc9e3-1d52-48ca-bdb8-fde8624853b3/start】にて申し込み、または研修事務局担当者までご連絡ください。
【申込締切】令和7年7月18日(金)午後5時まで
詳細やお申し込み方法については下記をご覧ください。
【https://www.pref.osaka.lg.jp/o090150/sunagawa/sunagawa/kensyu.html】
大阪府地域生活定着支援センターとしても、日頃よりお世話になっている砂川厚生福祉センターつばさ主催の研修へ、多くの方にご参加いただきたいと思っています。
みなさまとともに、学びを深める機会となれば幸いです。