「街のよりそいさん数珠繋ぎ」とは?

「学生が司法福祉につながることができる場」「支援者の声を聞き取り及び支援者の発掘・開拓」「司法福祉に携わる若年世代の育成」を目的に、学生が施設等支援者を訪ねてインタビューし、内容をまとめた記事をよりそいネットおおさかのHPに掲載する取り組みです。

インタビュー先へのアポイントから学生が主体となって活動することで、電話やメールでのやりとりなど、社会的スキルを学びながら他大学・他学部の学生と協力して活動することで、専門外の視点から学びを深めていただける場をめざしています。

その他にもセミナーの開催や、よりそいネットおおさかの活動にもご参加いただけます。

「刑務所ってどんなとこ?」「福祉ってなにするの?」などなど、みなさんの興味から新しい活動にも取組んでいただきたいと考えていますので、興味のある学生の方はページ下部に記載のボタンをクリックしてお申し込み・お問い合わせください。

インタビュー記事

お知らせ
《街のよりそいさん数珠繋ぎ》(インタビュー13回目)

インタビュアー:よりそいメンバー 記事作成:よりそいメンバー 〈インタビュー日〉2025年7月18日(金) 〈今回のよりそいさん〉交野女子学院のみなさん前田さん(庶務課長)相宅さん(庶務係長)久保田さん(庶務係)※3月ま […]

Read more
レポート
《街のよりそいさん数珠繋ぎ》(インタビュー12回目)

インタビュアー:よりそいメンバー 記事作成:よりそいメンバー 〈インタビュー日〉 2025年2月10日(日) 〈今回のよりそいさん〉 稗田さん(市原青年矯正センター センター長) Q.普段はどのような業務をされていらっし […]

Read more
レポート
《街のよりそいさん数珠繋ぎ》(インタビュー11回目)

〈インタビュアー〉:廣田貴也 〈インタビュー日〉:2023年8月24日(木) 〈今回のよりそいさん〉:石野英司さん 10数年ほど前に就労支援業務として南大阪自立支援センターを設立。 父親である先代がクリーニング関係の業務 […]

Read more
レポート
《 街のよりそいさん数珠繋ぎ》(インタビュー10回目)

記念すべき10回目のインタビュー訪問となりました! 訪問先は「大阪拘置所」です。 【インタビュアー】廣田貴也 【記事作成】廣田貴也&よりそいさんメンバー 〈インタビュー日〉 2024年7月25日(木) 〈今回のよりそいさ […]

Read more
レポート
《街のよりそいさん数珠つなぎ》インタビュー(9回目)

今回も学生ボランティアがインタビューに行ってきました! 今回のインタビュー先は「大阪保護観察所」です。 【インタビュアー】廣田貴也 【インタビュー日】2023年8月31日 《今回のよりそいさん》 内田(うちだ)  さん( […]

Read more

Member Profile

ミユウ

まどかぶ

ヤナギ

大学・学部・学生
立命館大学 

ボランティアに参加した理由
高校生の頃から司法分野に興味があり、学部での学びの一環からこの活動の存在を知りました。自主的な活動を通して、座学だけでは学べないことを知ることで自身の視野を広げたいと考えたため、参加を決めました。

読者のみなさんにひとこと
私自身、この活動を通して得るものがたくさんあります。皆様に少しでもその学びをお伝えし、加害者支援に興味を持ってもらえるように頑張ります。

大学・学部・学生
立命館大学

ボランティアに参加した理由
再犯の防止に興味を持ち、参加しています。よりそいさんの活動を通じて、犯罪が起こる背景や犯罪件数を減少するための加害者支援のありかたについてより深く学び、多くの人に知ってもらいたいと思っています。

読者のみなさんにひとこと
私は、犯罪は困難な境遇に置かれても、その人なりに人間として当たり前の幸せを求めようともがいた結果おこる、社会規範からの逸脱であると思っています。犯罪や当事者の背景について多くの人に知っていただき、心を寄せていただける方が少しでも増えるように活動していきたいと思います。

大学・学部・学生
立命館大学 

ボランティアに参加した理由
私は、触法者の「再犯防止」、「出所後の支援」に関心を持っており、将来はそのような方に関わる仕事に就きたいと考えています。実際に、現場で彼らに関わっている方々のお話を聞くことで、今後の学びに生かしていきたいと考え、この活動に参加しました。

読者のみなさんにひとこと
触法行為はもちろんしてはならないことではありますが、その背景には様々な問題や、出所後再び罪を犯してしまう方もいるという現状があります。皆様にそのことを少しでも知っていただけるように頑張ります。

シンチャン

もち

かの

大学
立命館大学

大学
立命館大学

大学
立命館大学

ボランティアに参加した理由
もともと触法者支援活動や社会復帰活動に興味があり、このよりそいさんの活動を知りぜひ自分も参加してみたいと感じたからです。

ボランティアに参加した理由
触法者の再犯防止や社会復帰に興味があり、参加しています。よりそいさんの活動を通して触法者支援についてより深く理解できています。

ボランティアに参加した理由
将来、犯罪防止に関われる職に就きたいと考えていますが、学生の今から出来る限りのことをしたいという思いを持ち、本活動への参加を決めました。

読者のみなさまにひとこと
この活動を通して学べること、自分の将来に活かせると非常に感じていますので、ぜひこの活動に興味を持って頂きたいなと思っています。

読者のみなさまにひとこと
将来活かせることも多いと感じているので、多くの方に知っていただき、興味を持っていただける人が増えるように活動していきたいです。

読者のみなさまにひとこと
犯罪の概要については、ニュースなどで耳にする機会も多いかと存じます。しかしながら、その後の経過についても知っていただきたいのです。誰がどのようにして触法者支援を行うのかを知ってもらえるだけでも嬉しいので、ぜひご一読いただけますと幸いです。

みと

やま

ぽんず

大学
立命館大学

ボランティアに参加した理由
触法者にかかわる仕事や社会復帰支援、更生の支援を志望するなかで、大学生でいるあいだ、文章を読むだけでは知ることのできない部分があると考え、この活動に参加しました。

読者のみなさまにひとこと
犯罪報道、あるいは犯罪に接した人は、どうしても被害者に焦点を当てる傾向があり、加害者の加害者性を偏向なく説明できるものは少ないです。例えば、傷害事件を起こすに至った経緯を、その加害者の性格や気質、その生い立ちに帰してしまっては、社会はいつまで経っても加害の根本原因を絶つことができず、自浄作用が働きません。この加害者支援の活動を通して、閲覧していただく方に新たな視点を提供できるように努めます。

大学
立命館大学

ボランティアに参加した理由
もともと司法・犯罪分野に興味をもっており、よりそいさんの活動を通して触法者への様々な支援に関わる人たちのお話を聞くことができると知り、活動に参加させていただきました。

読者のみなさまにひとこと
この活動を通して触法者支援やそこに関わる人たちの思いなどをたくさんの方々に知っていただけたらと思います。

大学
立命館大学

ボランティアに参加した理由
非行少年やその支援などに興味があり、触法者の支援に関わる様々な立場の方のお話を聴くことができると知り、参加を決めました。

読者のみなさまにひとこと
自分自身が活動を通して初めて知ることは、世間の人も知らないことが多いと思います。この活動を通してたくさんのことを学び、その学びをたくさんの人にも知っていただけるような活動にしたいと考えています。

のんち

大学
立命館大学

ボランティアに参加した理由
司法・犯罪分野にもともと詳しくなかったので、実際に話を聞くことで今まで得ることができなかった新たな知見を得て、今後の自分の考え方に活かせるかもしれないと考え、活動に参加することを決めました。

読者のみなさまにひとこと
罪を犯した人に対する支援はまだまだ知名度が低いように感じます。この活動を通して1人でも多くの人に支援について知ってもらい、罪を犯した人に対する偏見を少しでも減らしたいなと考えています。

新メンバーも募集しております。興味がある学生さんは是非お申し込みください!