《街のよりそいさん数珠つなぎ》インタビュー(六回目)
【インタビューアー】廣田貴也・水野亮太 【インタビュー日】2021年11月11日(木) 《今回のよりそいさん》 恩田さん(浪速少年院教育調査官) 北永さん(浪速少年院教育部門) 髙橋さん(浪速少年院庶務課) 樺島さん(浪速少年院支援部門) 原山さん(浪速少年院支援部門) Q.普段どのようなお仕事をされているのでしょうか? 恩田さん:教育調査官として、法務省矯正局から指定されたテーマに沿っ … Continued
【インタビューアー】廣田貴也・水野亮太 【インタビュー日】2021年11月11日(木) 《今回のよりそいさん》 恩田さん(浪速少年院教育調査官) 北永さん(浪速少年院教育部門) 髙橋さん(浪速少年院庶務課) 樺島さん(浪速少年院支援部門) 原山さん(浪速少年院支援部門) Q.普段どのようなお仕事をされているのでしょうか? 恩田さん:教育調査官として、法務省矯正局から指定されたテーマに沿っ … Continued
触法高齢者の地域支援を考えませんか 高齢者の支援にご尽力されているみなさまへ 日ごろは、高齢者が住み慣れた地域で継続して生活できるようご尽力されていることと思います。私たち地域生活定着支援センターも高齢者の支援を行っていますが、中でも「罪に問われた高齢者」「高齢受刑者」を対象としています。刑務所入所者の1割を高齢者が占め、出所しても社会で行き場がなく、再び罪を犯し受刑する高齢者がいることを目の … Continued
刑罰だけでは解決できない問題がある! 他人や社会と折り合いをつけようとしても、ひとりでは解決できない問題もあります。欲求が自分ではどうにもならないほど大きく膨れ上がった結果、「犯罪」とされる行為をするに至る人々がいます。わたしたちは、研究者や実務家といった様々な立場から、これまで刑務所出所者のくらしについて考えてきました。その中で、必ずしも「刑罰」によって、「刑罰」のみによって彼ら・彼女らが抱えて … Continued
この度『シャバの空気をおいしくする会』では、インスタグラムのアカウントを開設しました♬ “連続ワークショップ 刑務所ぐらしシャバぐらし”開催のご案内のほか、ホームページやFacebookとは一味違う情報も発信していく予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます(^^♪ インスタグラムのアカウントはこちら? https://instagram.com/shaba_airgram?utm_medium= … Continued
【インタビュー報告・原稿】廣田貴也・佐藤あつみ 【インタビュー日】2021年7月26日(月) 《今回のよりそいさん》 水時さん(大阪矯正管区更生支援企画課) 林さん(大阪矯正管区矯正医事課) 五家さん(大阪矯正管区更生支援企画課) 田中さん(大阪矯正管区矯正医事課) Q.早速ですが、普段どのようなお仕事をされているのでしょうか? 五家さん:大阪矯正管区は近畿2府4県の刑務所、拘置所、少年院 … Continued
よりそいセミナー 記念講演会 開催のご案内 再犯防止から社会参加へ ~日本の外から日本の高齢受刑者のくらしをながめる~ posted in:お知らせ, さまざまな活動, 行事日程・内容 日本では犯罪件数が減少する一方で、高齢者の犯罪、 高齢受刑者の問題は大きな課題となっています。今回は、刑務所内での高齢受刑者への生活環境改善と出所後の生活支援に関する日本とフランスの … Continued
【インタビュー報告・原稿】森井花音・廣田貴也 《今回のよりそいさん》福田哲子(ふくだてつこ)さん 1940年生まれ。鳥取県出身。大阪府生野区出身の夫と出会い、生野区へ越して来る。当時生野区の治安はよくないという風潮があり大阪に行くことを周囲に反対されたが、住居がない人たちにボランティアで手を差し伸べる夫とともに活動を行うようになった。今年1月に事業所の社長でもあった夫が亡くなり現在はセンターを支 … Continued
よりそい関係者 限定公開! コロナ禍において、刑務所出所者はどんな暮らしをしているのでしょうか。 今回はオンラインで座談会を開催し、老人ホーム、障がい者グループホームといった施設でのリアルなシャバ暮らしを、刑務所出所者が生の声で語ります。 また今回は、コロナ禍での立ち直りについて、施設支援者と一緒に語っていただくのが大きな特徴です。 支援者は、当事者の気持ちによりそえているのか?当事者と支援者、 … Continued